「独自ドメインは、サイトの数だけ取得する必要がありますか?」
という質問を最近よくいただきます。
結論からいえば、1サイトにつき1個づつドメインを取得した方がいいです。
たしかに、独自ドメイン1個でも、※サブドメイン・サブディレクトリを使えば、一切お金をかけずに複数サイト運営できます。
(※例えば、abc.comというドメインの場合、
サブドメインはblog.abc.com
サブディレクトリはabc.com/blog/
という表示になります。
サブドメインもサブディレクトリも取得は無料です。)
しかし、いくつかデメリットがあるんです。
検索エンジンは同じドメインの記事を2ページまでしか表示しない
最大のデメリットとしては、同じテーマで記事を複数書いても、2ページまでしか検索結果に表示されないことです。
たとえば、復縁をテーマに3つのサイトを作るとします。そうなってくると、どうしても同じようなキーワードのタイトルで記事を書くことが増えると思います。
- サイトA「彼氏と復縁するには?」
- サイトB「復縁方法~彼氏と寄りを戻す~」
- サイトC「彼氏と復縁したい人へ」
といった感じですね。
この場合、グーグルで「復縁 彼氏」と検索すると、
- サイトA「彼氏と復縁するには?」
- サイトB「復縁方法~彼氏と寄りを戻す~」
しか検索結果に表示されません。
なぜなら、検索エンジンは、サブドメイン・サブディレクトリをメインのドメインと同一のドメインとみなし、2つまでしか検索結果に表示させないからです。
つまり、独自ドメイン1個で複数サイトを運営する場合、(1サイト1ドメインで運営する場合に比べて、)検索結果に表示される機会が減り、アクセス数も減る可能性があるということです。
サブドメイン・サブディレクトリは検索エンジンに弱い
また、サブドメイン・サブディレクトリ自体が検索エンジンに弱い傾向にあります。
サブドメイン・サブディレクトリだろうと優劣はないという意見もありますが、私の経験上、そうは思えません。
ドメイン代節約のため、サブドメインを使ってサイトを作ったことがありますが、どれも独自ドメインに比べてアクセス数が少ないです。(サブドメインの方がコンテンツが豊富なのにも関わらず、です。)
推測ですが、サブドメイン・サブディレクトリは無料でいくらでも作れることからスパムサイトを量産する人がでてきため、グーグルがサブドメイン・サブディレクトリの評価を少し下げているのではないかと思われます。
原則、1サイト1独自ドメインで!
以上のように、1つのドメインで複数サイトを運営すると、検索エンジン上、不利になる可能性があるので、おすすめはしません。
原則、1サイト1独自ドメインです。
もちろん、趣味目的であれば、1つのドメインで複数サイト運営した方が経済的です。
しかし、アフィリエイト目的であれば、1サイト1独自ドメインで運営した方が、検索エンジンで上位表示させることができ報酬が増えるので、かえってお得です。
ドメイン取得はお金がかかるから抵抗があるかもしれませんが、せいぜい1カ月あたり50円程度の費用です。
ここは将来のための投資と割り切ってください。
必ず元は取れますので。