私は今まで、いくつかバイトを経験したのですが、一番割に合わなかったのが、「居酒屋の客引き」バイトです。
あなたは夜の繁華街を歩いてて、
「お兄さん、居酒屋いかがですか?1時間千円で飲み放題!」
と客引きに声をかけれらた経験はありませんか?
あれは私だったかもしれませんw
声をかけられた人は迷惑だったかもしれませんね。
私だって、知らない人に声をかけて営業トークするのは気がすすみません。
それでも、やらないといけなかったんです。
給料が完全歩合制だったんで。
つまり、時給ではなく、お客さんを店に入れてはじめて報酬が入るというシステムです。(売上の10%くらい。)
なので、もし4時間客引きをして、誰1人もお店に入れなければ、給料はゼロです。
私は客引きが大の苦手で、4時間くらいやって2人とかいうレベルでした。時給に換算したら、300円くらい。
それでも2カ月間働き続けていましたが。
今となっては笑い話です。
あれから3年、、、、
久しぶりに、バイトしてたあの繁華街を歩き、熱心に声をかける客引きを見て、ふと思いました。
「多くのアフィリエイターが”客引きする居酒屋”みたいなことをしていないか?」と。
アフィリエイトは完全報酬制なので、お客さんに物を売ってナンボの商売です。
綺麗事抜きで、積極的に見込み客にアプローチをしなければいけません。
しかし、です。
だからといって、押し売りばっかりしてお客さんを困らせてはどうかとも思うのです。
もちろん、世の中には押しに弱い人が一定数いるので、セールスしまくって大きな成果を出すことはあるでしょう。
でも、もし、流されて買ってしまった人を満足させることができなかったら?
ずっとファンを生めないまま、常に新規顧客を開拓してセールスを続けなければいけません。
それではまるで、街ゆく人々に延々と声をかけ続ける客引きと同じです。
これからのアフィリエイターは、”客引きする居酒屋”ではなく、
”口コミで評判が集まる名店”になるべきだと思います。
例をあげましょう。
仮に、あなたがイタリアンの店を開くとします。
素材にこだわるだけでなく、和食とイタリアンを組み合わせた他にはないオリジナル料理を提供します。
さらに、味だけでなく、サービスを徹底し、訪れてもらったお客さんに必ず満足してもらうのです。
すると、どうでしょう。
たまたま店を見つけて訪れた人が「あの店、いいね!」と口コミをします。
その友達が「じゃあ、私も行ってみよう。」「じゃあ、私も。」となり、その友達の友達がまた口コミをして・・∞
という風に、またたく間に、評判が知れ渡ります。
客引きも宣伝もしていないのに、お店はいつも予約でいっぱいになるでしょう。
これが”口コミで評判が集まる名店”です。
これを、アフィリエイトに当てはめると、、、
仮に、あなたがブログを開くとします。
ブログの記事をしっかり書くだけでなく、他にはないオリジナルな特典を提供します。
さらに、コンテンツだけなく、サポートを徹底し、訪れてもらった読者に必ず満足してもらうのです。
すると、どうでしょう。
たまたまブログをみつけて訪れた人が「あのブログ、いいね!」とツイッターやフェイスブックでつぶやきます。
その友達が「じゃあ、ブログを読んでみよう。」「じゃあ、私も。」となり、その友達の友達がまた口コミをして・・∞という風に、またたく間に、評判が知れ渡ります
たいしてプロモーションもSEOもかけていないのに、ブログはいつも訪問者でいっぱいになるでしょう。
それでもって、何か商品を売る時も、ブログの記事で「これ、おすすめです。」とポンと紹介しただけで、またたくまに売れます。
いっさい押し売りしていないのに。
アフィリエイトは成果報酬型なので、ついつい客引きっぽいことをしてしまいがちですが、本来目指すべきは、「圧倒的な価値を提供することでファンを生み、評判を集める」ことではないかと。
そんなことをつくづく思います。