私の友達に、29歳で就職した人がいます。
実は私、ニート時代にちょこっとだけ就活したことがあるのですが、既卒高齢のせいで、ことごとく落ちています。なのに、私より1歳上の彼は就職できた。だから、すごくうらやましかったんです。
私「いいなあ。ちゃんとしたところに勤めていて。」
友「いや。全然よくないよ。仕事がク○すぎるから。」
どうやら話を聞いてみると、得意先に頭を下げたりするだけの仕事で楽しくないし、おまけに休日出勤・残業の連続で自由な時間がないそうです。
ジョークではなく本当に仕事がク○だと熱く語ってくれました。
そして、
「これからずっとこんな生活が続くと考えるだけで、鬱になる。だって、人生のほとんどは仕事だろ?その仕事が楽しくなければ、人生も楽しくないんだよ。」
と。
言われてみればたしかにそうです。
人生の大半は仕事です。
その仕事が楽しくなければ、人生も楽しくないというのは、まさにその通りです。
私も、バイトしていた時代は仕事が楽しくないどころか、毎日が地獄でした。
楽しいのは、夜帰ってユーチューブみてビール飲むときだけw
それ以外は、地獄の労働。
楽しいなんてもんじゃなかったです。
おかげさまで現在は、自宅のパソコンで作業しながら生計を立てていますが、もうあんな経験はしたくありません。
今も自営業として仕事をしていることには変わりませんが、「仕事の楽しさ」の度合いが全然違う。
雇われて働いていた時は、まるで作業ロボットになった気分でした。
決められたことをやるだけ。
ちょっとでもミスするとめちゃくちゃ怒られる。
自分で工夫してちょっとでも違うことやると怒られる。
一方、現在は、違います。
仕事の内容は自分が決めることができる。
ミスをしてもそれを教訓に挽回できる。
自分で工夫すればするほど結果が出る。
全然、仕事のやりがいが違います。
もちろん、完全実力主義の世界なので、成果がでなければ直で自分の収入に響くのですが、反対にいえば、自分次第でいくらでも稼げることができます。(事実、アフィリエイトをしている人の中には、月収1千万というツワモノも少なからずいます。)
それに何より、自分のビジネスを通して直接お金をもらうことで、「自分の社会での存在意義」みたいな気持ちも湧いてくる。
バイトしてた時は、そんなこと感じなかったんですけどね。
結局、人生を楽しくするためには、
「仕事を楽しむ工夫をする」 OR 「自分が楽しいと思う仕事に就く」
のどちらかしかないと思いますね。