「我慢してきたけど、もう限界!会社を辞めたい!」
と思っていませんか。
ブラック企業の実態は、想像を越えるひどさであり、
あまりのストレスでうつ病になったり、
過労死に至るケースも珍しくありません。
知り合いから聞いた話によれば、
ある日突然、職場で椅子にもたれかかったまま、
過労でお亡くなりになった方がいたそうです。
(某大手金融です。)
最悪の事態を避けるために、
一刻も早くブラック企業から脱出するのが一番です。
ブラック企業の辞め方
ブラック企業の辞め方は3つあります。
転職する
最も簡単な方法が「転職する」ことです。
私の大学の先輩に、大手ガスメーカーに勤めていた人がいました。
一部上場企業で給料も高いのですが、
どうやら職場がブラックだというのです。
ストレスのせいで30代にして薄毛になってしまったと言っていました。
35歳という転職できるギリギリの年齢だったこともあり、
彼は転職活動をしました。
大手企業に10年以上務めた経験があるせいか、
あっさり転職先が決まったようです。
前より給料は下がったものの、
仕事のストレスが減ったので、
心なしか先輩の顔は以前より穏やかになっていました。
このように、ホワイト企業に転職するというのが
大きな選択肢であるといえます。
しかし、実務経験が乏しかったり、あるいは
転職回数が多いと、なかなか転職が上手くいかないこともあります。
公務員試験・資格試験を受ける
もしまだあなたが20代であれば、
公務員試験や資格試験を受けるという選択肢もあるでしょう。
私の後輩で、
会社で働きながら地方公務員試験にパスした人もいますし、
働きながら資格を目指している人もいます。
地方公務員試験の受験資格は、
おおよそ26~28歳までです。
あなたが20代であれば、まだチャンスはあります。
また、弁護士や公認会計士などの資格は、
20代後半で合格しても十分就職できます。
(その代わり、超難関ですが・・。)
もちろん、難関試験を突破しなければいけないので、
ハードルは高いです。
しかし、その分、ステータスが高く安定した職業ですから、
猛勉強する覚悟があれば、目指してみるのもいいかもしれませんね。
【補足】
なお、公務員だからといって全てホワイトな職場ではないようです。
公務員であってもブラックなところはたくさんあります。
公務員なのに、残業200時間超えでしかも残業代が出ない職場もあります。
せっかく難しい試験を突破したのに、
辞める人が後を絶たないのだとか。
公務員=楽と思っている場合は注意が必要です。
インターネットから収入を得る
転職するのも難しい・・
公務員も難しい・・・
じゃあ、一体どうすればいいの!
と思うかもしれません。
最終手段として、インターネットから収入を得るという方法があります。
具体的にはアフィリエイトです。
参考:アフィリエイトとは?
アフィリエイトはお小遣い稼ぎくらいのイメージしかないかもしれませんが、
私の場合は、月収50万円以上を安定的に稼いでいます。
しかも、いったん仕組みを作ってしまえば、
あとは少ない時間のメンテナンスで収入をできるため、
ほとんど作業をしていません。
それなのに、毎月55万~65万円が
私の銀行口座に振り込まれています。
くわしくは私のメルマガを読んでみてください。
ブログでは言えない極秘情報をこっそり教えています。
(購読は無料です。)
※現在、無料メール講座は停止中です。